春夏講義 2025

<aside> <img src="/icons/clover_gray.svg" alt="/icons/clover_gray.svg" width="40px" /> 授業のページ


表現

構成

形態

内容

作品

近代

芸術

</aside>

expression 1.jpg

<aside> <img src="/icons/clover_gray.svg" alt="/icons/clover_gray.svg" width="40px" /> 芸術について論じるときに必ずもちいる基礎概念について学びます。用語ごとに話を進めますが、用語の説明に終始するわけではありません。20世紀以降の芸術の例を多く紹介しますので、現代芸術入門として聴くこともできます。芸術をたんに自分の好みで判断するのではなく、芸術について文章を書いたり、他の人と議論したりする基礎をやしなう授業でう。2回でひとつの語についての話が終わり、まとめのレポートを書きます。

</aside>


<aside> <img src="/icons/clover_gray.svg" alt="/icons/clover_gray.svg" width="40px" /> 2回で1つの用語をめぐって話をします。そののち、次の授業までに、A4に1枚のまとめのレポートを書いて、各単元のフォルダにある課題アイコンから小レポートを提出します。CLEに記載されている提出期限までにご提出ください。レポート作成にあたってかならず「小レポートの書きかた」をご覧ください。成績は7回の小レポートによって厳しく評価します。テストはありません。>>> 小レポート

</aside>

小レポートの作成について

小レポートの作成について


<aside> <img src="/icons/clover_gray.svg" alt="/icons/clover_gray.svg" width="40px" />

この授業

授業の概要

小レポート

美学研究室

</aside>

<aside> <img src="/icons/clover_gray.svg" alt="/icons/clover_gray.svg" width="40px" /> 参考図書


近代デザインの美学(電子版)

近代デザインの美学(図書館)

近代デザインの美学(Amazon)

</aside>


keisuke takayasu